本文
旅券(パスポート)のオンライン申請について
旅券のオンライン申請は、マイナンバーカードと政府が運営するマイナポータルを利用して行います。これまで、紙の申請書による申請では、申請時と受取り時の2回窓口に行く必要がありましたが、オンライン申請を利用すると、原則として受取り時の1回窓口に行くだけなので大変便利です。
また、令和7年3月24日以降にオンライン申請する場合は、戸籍情報がシステム上で連携されるため、戸籍謄本の原本の提出が不要になります。これにより、旅券の更新(切替申請)だけでなく、新規申請でもオンライン申請が可能になりました。
詳細はこちらをご覧ください。
マイナポータルについて詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
- マイナポータル(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>
(注)こちらのリンク先のページから、マイナポータルログイン画面に進むことができます。
対象となる申請
- 新規発給申請
- 切替発給申請
- 訂正新規発給申請
- 残存有効期間同一申請
- 紛失一般旅券等届出
オンライン申請の対象者
- マイナンバーカードの所持者
- 山口県内の市町に住民登録している方
未成年者等の取扱いは下記のとおりです。
15歳以上18歳未満の未成年者
未成年者のマイナンバーカードにより、本人が申請できます。この場合は、法定代理人(親権者または未成年後見人)により記入された同意書をマイナポータル上にアップロードする必要があります。
- 山口県「旅券同意書」<外部リンク>
18歳未満の未成年または成年被後見人
法定代理人による代理提出ができます。マイナポータル上で法定代理人に対する代理設定を行ったうえで、法定代理人がマイナポータル上から未成年者等の申請を代理提出します。
(注)なお、上記いずれの場合も親権者確認のため、戸籍謄本(原本、6か月以内発行)の提出が必要となる場合があります。
申請に必要なもの
- 有効期間内のパスポート(対象となる申請の2、3、4の場合)
- 申請者本人のマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)と署名用電子証明書パスワード(英数字6桁以上)が必要です。
- マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- その他疎明資料が必要な場合は、マイナポータルを通じてお知らせします。
申請から受取までの日数
申請から11日目以降
オンライン申請された方の旅券の交付予定日は審査完了後、マイナポータルを通じてお知らせしますので、ご自身のマイナポータルにログインしてご確認ください。
(注)天候・交通事情等により、予定どおり交付できない可能性があります。
(注)写真の撮り直し等の補正がある場合は、交付予定日より遅くなる場合があります。
申請するときの注意点
- 写真の撮り直し等の不備があった場合の連絡は、マイナポータルを通じてお知らせします。
- マイナポータル上で写真の撮り直しがうまくいかない場合、オンライン申請を取り下げ、紙の申請書で申請していただく場合があります。
- 補正依頼後、対応がない場合は、電話等で連絡しますので、申請者または法定代理人等に連絡がつく電話番号やメールアドレスをマイナポータル上で入力してください。
- 山口県「パスポート・窓口での申請に必要な書類|写真」<外部リンク>
受取り
- 受付票(QRコード)を窓口で提示してください。受付票は、交付予定日が決定するとマイナポータルの「申請状況照会」に届きますので、ダウンロードするか、プリントアウトしてお持ちください。
- 旅券は、年齢に関係なく申請者本人が必ず受け取りに来てください。
(注)発行から6か月以内に受取りがない場合、その旅券は失効し、次回の旅券申請時に通常より高い手数料を納付いただくようになります。
オンライン申請の手数料
令和5年12月4日以降にオンライン申請する方は、手数料の納付について、収入印紙・山口県収入証紙またはクレジットカードによるオンライン納付のいずれかを選択できます。
オンライン納付を希望する場合は、審査完了後にマイナポータルに通知される納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力してください。(旅券の受取りまでに手続きを済ませるようお願いします。)
詳細は、下記をご覧ください。
オンライン申請の手数料
申請の種類 | 収入印紙 | 山口県収入証紙 | 手数料合計 |
---|---|---|---|
10年用 | 14,000円 | 1,900円 | 15,900円 |
5年用 | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 |
5年用(12歳未満) | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
残存有効期間同一 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |