本文
コンビニで税金の納付ができます。
現在発行している納付書は、町役場や金融機関窓口に加えて全国のコンビニで納付できます。
これにより、曜日や時間を問わず最寄りのコンビニで納付ができますので、大変便利です。
コンビニで納付できるもの
対象 | 問合せ先 | 電話番号 |
---|---|---|
町県民税(普通徴収) |
税務課 | 0820-52-5804 |
国民健康保険税 |
健康保険課 | 0820-52-5809 |
(注意)上記税金以外については、コンビニ納付の対象外となります。
納付可能なコンビニ店舗一覧(平成31年1月時点)
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、MMK設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソンストア100
コンビニで使用できない納付書
以下の場合はコンビニでの納付ができませんので、町役場会計室または納付書記載の金融機関で納付してください。
- バーコードの印字がない納付書
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えた納付書
- 金額を訂正した納付書
- 破損・汚損などにより、バーコードが読み取れない納付書
- 平成30年以前に発行した納付書(旧納付書)
- 督促状
注意事項
- 万が一、納付書記載の納期限を過ぎて納付される場合は、督促手数料や延滞金がかかる場合がありますので、事前に担当課までお問い合わせください。
- 領収証書は必ず受け取り、5年間保管してください。
- 平成31年度課税分からは、全期前納用納付書は作成されませんので、期別納付書により納付してください。
軽自動車税の納税証明書(車検用)について
- 軽自動車税の納付書には、領収証書と一緒に軽自動車税納税証明書(継続検査用)がついていますので、領収日付印を押してもらい、車検時に提出してください。
- 口座振替不能通知書や督促状により納付された場合は、納税証明書がついていませんので、必要な場合は町役場税務課窓口で発行します。
- 町が納付確認できるまでに一定の期間を要しますので、納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、必ず領収証書を持参してください。