本文
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用しています
全国瞬時警報システム(J-ALERT)は、国がテロ対策・防災対策の一環として、全国的に整備を進めているシステムです。このシステムは、国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)が、弾道ミサイル情報、津波情報、緊急地震速報等の緊急情報等を、人工衛星を用いて送信し、市区町村の防災行政無線で自動放送するものです。
田布施町ではこの全国瞬時警報システムを2013年4月1日から運用しています。
国から自動放送される緊急情報
- 弾道ミサイル情報
- 航空攻撃情報
- ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
- 大規模テロ情報
- 緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報
- 緊急地震速報
- 大津波警報
- 津波警報
こうした緊急情報に伴う町からの避難情報等は、町対策本部等で決定し、防災行政無線、町ホームページ、田布施町メール配信サービス、広報車等で、別途お知らせします。
田布施町メール配信サービスに登録され、気象情報の提供を希望されている方には、緊急地震速報・大津波警報・津波警報の情報が登録されたメールアドレスに提供されます。
このシステムにより、国が自動放送した放送内容も含め、町防災行政無線の放送内容は、これまでどおり電話応答装置(Tel 51-4011)でご確認いただけます。