ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康保険課 > 田布施町の認知症の取り組み

本文

田布施町の認知症の取り組み

ページID:0001053 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

田布施町の認知症への取り組みをご紹介します。

認知症サポーター養成講座

 認知症の知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族にできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成する講座を実施します。

令和6年度の取り組み
実施日 対象者 講座を受講しての感想等
9月20日 麻郷小学校6年生
  • 認知症の人に優しく声をかけたい
  • 認知症サポーターが増えてほしい
  • 認知症のことがよく分かった

10月21日
10月23日

田布施農工高等学校1年生
  • 将来、認知症の方でも暮らしやすい地域にしていきたい
  • 自分からも認知症の人に声をかけることを心掛けたい
  • 私たちは思いやりを持って認知症の人に接することが大切だと思った

認知症サポーターステップアップ研修

 認知症サポーターステップアップ研修とは、認知症サポーター養成講座で学んだことを土台にさらに詳しく認知症の知識や、認知症の人や家族を手助けするための対応スキル等を修得する研修です。

 令和6年9月4日に城南公民館で、城南オレンジカフェのボランティアに認知症サポーターステップアップ研修を行いました。

 認知症の人のために自分達にできること」をテーマに意見交換をし、参加者からは「自分達にできることは、認知症の人やその家族を専門機関につなぐこと。オレンジカフェを継続していきたい。」等の声がありました。

チームオレンジの取り組みについて

チームオレンジとは、認知症サポーターがチームを組み、認知症の人やその家族を支える仕組みです。

  • 対象 地域で活動している趣味のグループ、サロンなどの団体
  • 活動 認知症の人やその家族の意向を聞きながら、団体の活動の中でできる支援を行います。

なお、認知症に関する相談や、認知症の活動に興味のある方は田布施町役場健康保険課長寿支援係(Tel:0820-52-5809)にお気軽にご相談ください。