ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康保険課 > マイナンバーカードの健康保険証利用について

本文

マイナンバーカードの健康保険証利用について

ページID:0001025 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます(マイナ保険証)

 マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。医療機関や薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすと、医療保険資格の最新情報をオンラインで確認できます。

  • 就職や離職等による健康保険証の切り替えを待たずに受診できます。
  • 限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

(注)田布施町国民健康保険への加入・脱退の届け出はこれまでどおり必要です。
(注)健康保険の変更などに関する情報は、即日では反映されません。1週間程度かかる場合があります。

マイナ保険証を使用する際の注意点について

  1. マイナ保険証の利用には、健康保険証として初回登録が必要です。利用登録はマイナポータルから行ってください。顔認証付きカードリーダーを導入している医療機関等であれば、受診時にカードリーダーを使って利用登録をすることもできます。
  2. マイナ保険証をお使いの場合は、マイナンバーカードの券面にある電子証明書の有効期限をご確認のうえ、期限切れにご注意ください。券面に有効期限の記載がない場合、有効期限はマイナンバーカードの発行から5回目の誕生日までとなります。マイナポータルで有効期限を確認することもできます。

令和6年12月2日以降の国民健康保険証について

 マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、令和6年12月2日より、紙の国民健康保険証は新たに発行されなくなりました。今後の取り扱いについては、次のとおりとなります。

現在国民健康保険証をお持ちの人(令和6年12月1日までに国民健康保険に加入している人)

 現在お持ちの保険証は、有効期限(令和7年7月31日)までは引き続き使うことができます。ただし、有効期限が異なる人(令和7年7月31日までに70歳の誕生日・75歳の誕生日を迎えられる人等)は、保険証に記載の有効期限までとなります。
 有効期限が切れた後の取り扱いは、次のとおりとなります。

  • マイナ保険証の利用登録をしていない人
    保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」をお送りします。保険証の有効期限が切れた後は、医療機関等を受診する際に「資格確認書」を提示してください。
  • マイナ保険証の利用登録をしている人
    保険証の有効期限が切れた後は、マイナ保険証を利用して医療機関等を受診してください。
    なお、保険証の有効期限が切れる前に、「資格情報のお知らせ」をお送りします。医療機関等を受診する際、機械の不具合等によりマイナ保険証による受診ができない場合でも、この「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと合わせて提示することで、受診することが可能となります。

令和6年12月2日以降に国民健康保険に加入した人・現在持っている保険証の記載内容に変更が生じた人

  • マイナ保険証の利用登録をしていない人
    手続き時に「資格確認書」を交付します。医療機関等を受診する際は「資格確認書」を提示してください。
  • マイナ保険証の利用登録をしている人
    マイナ保険証を利用して医療機関等を受診してください。
    なお、手続き時に「資格情報のお知らせ」を交付します。医療機関等を受診する際、機械の不具合等によりマイナ保険証による受診ができない場合でも、この「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと合わせて提示することで、受診することが可能となります。

マイナ保険証の利用登録解除について

 マイナ保険証をお持ちの方が利用登録の解除を希望される場合、解除申請の手続きが必要となります。利用登録解除の申請は郵便でも行うことが可能です。

(注)田布施町国民健康保険の加入者でない場合は、加入されている医療保険者へご相談ください。

申請場所

 健康保険課 保険年金係(6番窓口)

 郵便で申請される場合は、以下の住所にお送りください。
 〒742-1592 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施3440番地1
 田布施町役場 健康保険課 保険年金係

申請に必要なもの

  1. 「マイナンバーカードの健康保険証の利用登録解除申請書」 [PDFファイル/101KB](窓口でも配布しています)
  2. 【被保険者本人が申請する場合】本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
  3. 【代理人が申請する場合】利用登録解除の手続きを委任する旨の記載がある「委任状」
  4. 【代理人が申請する場合】代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)

(注)郵便で申請する場合、本人確認書類については写し(コピー)をお送りください。

利用登録解除の申請受付後の受診について

 現在、有効な保険証をお持ちの方は、有効期限が切れるまではその保険証を使用して医療機関等を受診してください。保険証の有効期限が切れた後については、有効期限が切れる前に「資格確認書」をお送りしますので、以降は「資格確認書」を使用して医療機関等を受診してください。

 有効な保険証をお持ちでない方には、利用登録解除の申請を受け付けた時点で「資格確認書」を交付します。以降は「資格確認書」を使用して医療機関等を受診してください。

利用登録解除までの期間について

 利用登録解除の申請受付後、実際にマイナ保険証の利用登録の解除がなされるまでは1~2か月程度かかります。登録状況はマイナポータルから確認することができます。

 なお、実際に解除がされるまでの間に国民健康保険から別の健康保険(社会保険など)に異動した場合は、異動後の健康保険の医療保険者に対し、国民健康保険でマイナ保険証の利用登録解除申請を行った旨を申し出た上で「資格確認書」の交付申請を行ってください。

医療費の窓口負担割合などの相談窓口について

 田布施町国民健康保険の加入者でマイナ保険証を利用して医療機関等を受診した際、一部負担金の負担割合等に疑問が生じた場合、健康保険課保険年金係までご相談ください。

(注)田布施町国民健康保険の加入者でない場合は、加入されている医療保険者へご相談ください。

マイナンバーカードについてのお問い合わせ

 マイナンバーカードについてのお問い合わせは、次の専用窓口へご相談ください。

  • 電話番号 0120‐95‐0178 (音声ガイダンスに従って、5番を選択してください)
  • 受付時間 平日:9時30時から20時00分 土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時30分(12月29日から1月3日は除く)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)