本文
下水道の排水設備について
排水設備とは
排水設備とは、図のように水洗便所、浴室、台所などから公共(汚水)ますまでを言い、個人が設置し、維持管理する部分です。排水設備工事は、町の指定する工事店に依頼してください。
工事は指定工事店で
排水設備工事は、町の排水設備指定工事店でないとできないことになっています。必ず指定工事店で施工してください(ページ下部より一覧をダウンロードしてください)。
工事はなるべく早めに
公共下水道が完成し、使用できるようになった区域では3年以内に水洗トイレに、また、台所、浴室、洗面所などからの汚水は、すみやかに下水道に流すよう義務づけられています。
排水設備工事の手続き
- 依頼者は「指定工事店」に直接工事の申込みをします
→ 指定工事店が設計、見積りをします。 - 「指定工事店」が工事の確認申請書を作成し、役場に提出します
→ 書類の作成、提出は指定工事店が行います。 - 町では、申請書をもとに施工方法などが基準に合い、適正がどうか審査して工事の許可をします
→ 審査に合格すると工事確認書が交付されます。
→ 確認を受けた後でなければ、工事に着手できません。 - 指定工事店は、工事に着手します。工事はトイレ、台所、浴室などの排水口から公共ますまでの→ 間の排水管や「ます」の新設、既設の「ます」の手直しなどをします
→ くみ取り便所の水洗便所への改造、浄化槽の廃止なども行います。 - 指定工事店は工事完了後5日以内に、工事完了届を町に提出します
- 町は工事完了届により完了検査をします。検査に合格すると検査済証書及び章標を交付します
→ 工事が計画書どおりに行われたか調べます。