本文
特別警戒警報発令!うそ電話詐欺に注意
山口県内で、うそ電話詐欺の被害が相次いでいます。
山口県警察は7月28日から「うそ電話詐欺特別警戒警報」を発令しました。
すこしでも怪しいなと思ったり、いつもと違うなと感じたら、すぐにご相談ください。
実際にあった不審な電話の内容
オレオレ詐欺
- 「風邪でいつもと声が違う」「携帯電話が壊れたので別の電話を使っている」
- 「株で儲けたが、税金を払わないと捕まってしまうのでお金を用意してほしい」
ニセ警察詐欺
- 「逮捕した犯人の共犯として、あなたを捜査している」
- 「SNSのビデオ通話で取り調べを行う」
- 「あなたに逮捕状が出ている」
還付金詐欺
- 役場の介護保険課職員を名乗る電話があり、「昨年還付金の払戻しがあったが申請がない」と言われた
- 役場の健康増進課職員を名乗る電話があり、「昨年の還付金が24,000円あるため、今日9時にATMに行って受け取ってほしい」といわれた
など
詐欺被害に遭わないために
- 家に居る時も「留守番電話設定」や「防犯機能付き電話」 を利用して、電話の相手を確かめてから電話に出る
- 「ATMで還付金手続き」は詐欺!
- 「コンビニで電子マネー買って」は詐欺!
- 警察官や金融機関職員が、自宅を訪問して、通帳やキャッシュカードを回収することは、絶対にない
- 警察官が容疑を晴らすための行動として金銭を要求することは、絶対にない
- 他人に暗証番号を教えない
- お金を用意する前に家族に電話して、電話をかけたか確認する
連絡・相談先
- 警察総合相談電話
(#9110) - 柳井警察署
0820-23-0110 - 田布施町役場
代表:0820-52-2111
経済課:0820-52-5805
健康保険課:0820-52-5809 - 柳井地区広域消費生活センター
0820-22-2125 - 山口県消費生活センター
083-924-0999