本文
農業経営に関する各種支援制度について
田布施町では町内農家の経営安定や、町内への新規就農・新規農業参入法人等を支援するため各種補助制度を設けています。
- 補助事業の活用を希望される場合は、事前に経済課農林振興係までご相談ください。
- 事業ごとに補助要件があります。また予算には限りがありますので必ず事前にご確認ください。
- 事業に着手する前に必ず申請書を提出してください。(未申請の場合は対象外になります)
農業技術等習得支援事業
- 対象者
町内在住の60歳未満の新規就農希望者 - 補助対象経費
農業技術習得のために必要な研修に係る受講料、交通費(高速料金に限る)、施設利用料
(注)他の研修費助成に関する補助との重複は不可 - 補助率
補助対象経費の2分の1(上限15万円) - 対象となる研修
山口県立農業大学校(防府市)主催の以下の研修- やまぐち就農支援塾(担い手養成研修)
- やまぐち就農支援塾(作目基礎研修)
- やまぐち就農支援塾(短期入門研修)
(注)研修の詳細及び申し込みは直接山口県立農業大学校へお問い合わせください。
農業法人等参入支援事業
- 対象者
町内で新たに農業に参入して3年以内の農業法人であって、1年以内に田布施町の認定農業者になることが見込まれる者 - 補助対象経費
- 農地中間管理機構を介して借り受ける田布施町農業振興地域内の農用地の年額賃借料
- 上記農用地と一体的に利用する農業用施設等の年額賃借料
- 補助率
補助対象経費の2分の1(上限25万円) - 支援期間
事業採択申請により採択通知あった年度から起算して最長5年間(農用地借受期間の2分の1に相当する期間が上限)
農業保険推進事業
- 対象者
農業保険法に基づく家畜・園芸施設共済加入者または農業経営収入保険加入者 - 補助対象経費・補助率
- 家畜・園芸共済の場合 共済掛金の3分の1以内の額及び賦課金の全額
- 農業経営収入保険の場合 保険料の3分の1以内の額
(注)山口県農業共済組合を経由した間接補助となります。
水田環境整備対策事業
- 対象者
町内で水稲生産を行う個人又は団体(法人) - 補助対象経費・補助率
スクミリンゴガイ防除用薬剤等の購入費で100分の15以内の額
(注)山口県農業協同組合を経由した間接補助となります。
農作物鳥獣被害防止対策事業
- 対象者
町内で農業を営む個人又は団体(法人) - 補助対象経費
電気柵やメッシュ柵等の鳥獣被害防止に資する資材等の購入経費 - 補助率
補助対象経費の3分の1(上限2万円)
生産条件整備支援対策事業
- 対象者
田布施町の認定農業者または集落営農法人(連合体含む)ならびに農業協同組合(生産部会) - 補助対象経費
主穀用共同利用機械又は園芸用機械、施設の購入に要する経費 - 補助率
補助対象経費の10分の3(上限5百万円)
(注)田布施町を介して交付される国、県の補助事業に上乗せして交付