本文
コスモス作業/モデル花壇/東田布施小学校
ふるさとづくり事業計画に基づき、東田布施地域の自治会長・社会教育部長・各種団体役員・ボランティアの方々と『コスモスまつり』に向けて、大波野コスモス畑に毎年コスモスの花を咲かせ、さつま芋の栽培をしています。また、環境美化モデル事業として、大波野のモデル花壇と公民館周辺の花壇を季節ごとに花の植替えをして管理しています。東田布施小学校で行っている、コスモス苗の育成やさつまいもの栽培、野菜作りなど、児童の作業のお手伝いもしています。
令和7年度 コスモス作業/モデル花壇/東田布施小学校
今年度のコスモス畑、モデル花壇の作業が始まりました。地域の皆様の協力なしではできない作業です。とても重労働な作業になりますが何卒ご協力をお願いします。
令和7年度 コスモス栽培・まつり計画 [PDFファイル/367KB]
令和7年度 活動記録
- 令和7年4月17日(木曜日)午前8時~9時30分
今年度最初の作業は有志5名でコスモス畑の施肥、耕起を行いました。
- 令和7年4月23日(水曜日)午後2時~2時30分
有志5名で東田布施小学校に鯉のぼりを設置しました。鯉のぼりには、子どもの健やかな成長と立身出世を願う親心が込められています。「こいのぼり」の歌を端午の節句、五月五日のこどもの日に男の子も女の子もみんなで歌ってみてくださいね。
- 令和7年4月27日(日曜日)午前8時~9時30分
ゴールデンウィーク前にボランティア10名で、コスモス畑の草刈を行いました。
- 令和7年5月8日(木曜日)午後4時~4時15分
有志4名で東田布施小学校に鯉のぼりを撤去しました。それぞれの楽しいゴールデンウィークを過ごしたでしょうか。
- 令和7年5月12日(月曜日)午前10時~11時
ボランティアの方6名で、東田布施小学校2年生の野菜の苗の植付を手伝いました。今年の「畑の野菜」は、きゆうり/おくら/枝豆/なす/ピーマンです。暑さに負けず夏野菜が元気よく育つといいですね。
- 令和7年5月18日(日曜日)午前8時~9時30分
作業を回覧で周知し、地域の皆さんのご協力のもとコスモス畑の草刈とモデル花壇の草抜きの作業を行いました。46名というたくさんの方が来てくださったおかげで、有志数名は東田布施小学校の畑に分かれてさつまいも畑の耕起・畝作り・マルチ掛けを行いました。それでも予定より早く終わり、その後公民館の花壇の草引き・苗上げを行いました。たくさんの作業をお手伝いいただきありがとうございました。
- 令和7年6月1日(日曜日)午前8時~9時15分
東田布施小学校の児童にもさつまいもの苗の植え付けを募集し17名の親子が参加してくれました。マルチを敷いた畝に竹串で穴を開け、鳴門金時(700本)、紅あずま(350本)のさつまいもの苗を植えました。64名ものたくさんの参加者があったおかげで、モデル花壇の施肥・耕起・畝づくり・マルチがけの作業を平行して行うことができました。コスモスまつりまでにさつまいもが大きく育ってくれることを祈ります。
さつまいもの苗植付
モデル花壇の整備
- 令和7年6月4日(水曜日)午前10時~午前10時30分
ボランティア6名が東田布施小学校2年生と鳴門金時(50本)、紅あずま(50本)の苗植えを手伝いました。猛暑に負けず秋には今年もたくさんの大きなさつまいもができることを願います。
- 平成7年6月6日(金曜日)午前9時30分~午前10時15分
公民館でボランティア18名の方が田布施町からいただいたピット苗をポットへ植え替える作業をしました。マリーゴールド、千日紅(赤、白、ピンク)、松葉牡丹(ピンク、黄)の苗を育てて自治会などに配布します。慣れた手つきであっという間に終わりました。
- 令和7年6月6日(金曜日)午後1時40分~2時25分
東田布施小学校にて、ボランティア6名が東田布施小学校4年生とマリーゴールド、千日紅、松葉牡丹のピット苗をポットに植え付けしました。しっかりと水をかけて大きく育ててたくさんの花を咲かせてください。
- 令和7年6月22日(日曜日)午前8時~10時30分
コスモス広場の草刈りとモデル花壇の花苗の植え付けを行いました。42名もの方に参加していただきました。モデル花壇は今年もマルチ掛けをしたので事前に穴を開け、花苗を植え付けました。柳井土木建築事務所から道路環境美化活動として頂いたサルビア、マリーゴールド、ポーチュラカ(約500株)を植えました。夏の暑さに負けず花が立派に育つことを祈ります。
- 令和7年7月6日日曜(日)午前7時30分~9時
今年は梅雨明けが6月27日となり最も早い梅雨明けで真夏の晴天が続いています。今回はコスモス畑の草刈り作業と公民館の花壇の花の苗植え作業とに分かれて行いました。役場のボランティアの方14名も参加してくださり50名の方の参加で作業しました。公民館の花壇には6月6日にポットに植え替えた苗を植える作業をしました。マリーゴールド、千日紅(赤、白、ピンク)、松葉牡丹(ピンク、黄)の苗を植えました。綺麗に咲いてくれることを祈ります。
- 令和7年7月8日(火曜日)午前9時05分~午前9時50分
東田布施小学校にて、ボランティア9名の方が東田布施小学校3年生の「コスモスの種まき」を手伝いました。ピットに土を入れコスモスの種を丁寧に蒔き、水をかけて、7月21日にコスモス広場に植え替えるまでのお世話をします。立派な苗に育ちますように。
- 令和7年7月21日(月曜日)午前7時~午前9時20分
コスモス畑に東田布施小学校3年生が育ててくれたピット苗を植え替える作業をしました。マルチに竹串で事前に穴を開けていたところに約2,000本のコスモスの苗を植えました。日数が足りなかったのかまだ根が張ってない状態でしたが、丁寧に植え替えました。43名もの参加がありコスモスを8名の親子も一緒に植えてくれました。昨年のコスモスの種が落ちてたくさんのコスモスが自然に生えてきており、雑草に負けてしまった箇所に植え替える作業を行いました。コスモスがまばらに生えている箇所は耕運機で耕し、次回コスモスの種をばら撒く予定です。今年のコスモスがどのように育つかが楽しみです。