ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 総務課 > 令和7年度(2025年度)・令和8年度(2026年度)物品等入札参加資格審査申請要領

本文

令和7年度(2025年度)・令和8年度(2026年度)物品等入札参加資格審査申請要領

ページID:0002501 更新日:2025年2月1日更新 印刷ページ表示

(注)令和7年度より一部様式が共通様式に変わっています。

1.申請書の提出期間及び有効期間

  • 提出期間
    令和7年(2025年)2月1日から随時受付
  • 有効期間
    ​令和9年(2027年)3月31日まで

2.申請書の提出部数

(1)申請書 各1部

  • A4紙ファイルに提出書類の順番に並べて提出してください。
  • 色の指定はありません。
  • 表紙及び背表紙に会社名の記入をお願いします。
  • 受領書送付用の返信用封筒を同封してください(任意様式の返信はがきでも可)。

(2)提出方法 郵送又は持参で提出してください。

3.申請様式等各申請に必要な様式について

総務省の示す標準様式を参考とし、一部を新様式(共通様式)へ変更しています。

(注)申請様式(Excelのみ)は、下記ダウンロード一覧にあります。

(注)ダウンロードができなかった場合は、お問い合わせください。様式をメールで送付させていただきます。

(注)各種証明は申請日前3か月以内に証明されたものに限ります。

申請様式一覧表
No. 様式名 備考
1 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 様式1(共通様式)
2 競争参加資格希望営業品目表

様式第1-1号(物品製造等)、様式第1-2号(役務の提供等)、様式第1-3号「その他」等の補足様式

3 経営状況調査表(物品製造・役務の提供等) 様式第4-1号(2)(共通様式)
4 営業内容書 様式第2号
5

営業所一覧表(委託先)

様式4-2(共通様式)

6 委任の有無に関わらず、山口県内に営業所が所在する場合は提出のこと。 様式第3号(補足様式)
7

委任状

(注)支店・営業所等へ委任する場合

様式第4号
8

法人の場合
商業登記簿謄本の写し又は登記事項証明書(履歴事項全部証明書)の写し

 
9

個人の場合
身分証明書の写し
誓約書

様式第5号

10 暴力団排除に関する誓約書 様式第6号
11 営業の許認可・登録等を受けていることを証する書類の写し  
12

納税証明書の写し(法人)

  • 国税:本社に係る、国に納める全ての税
  • 都道府県民税:本社所在地に係る都道府県民税
  • 都道府県民税:委任先(営業所)に係る都道府県民税
  • 市町村民税:本社所在地に係る市町村民税
  • 市町村民税:委任先(営業所)に係る市町村民税

(注)「税の未納・滞納がないこと」の証明

(注)申請受付開始日前3か月以内に発行されたもの

(例)申請受付開始日が2月1日であれば、11月1日以降に発行されたもの。

田布施町の滞納のない証明書

田布施町内に委任を受けていない営業所が所在する場合は、その営業所の証明書を提出して下さい。

納税証明書の写し(個人)

 代表者個人に係る国税・都道府県民税・市町村民税

 
13 財務諸表 直前一年間の営業年度のもの

4.審査事項の変更について

申請書を提出後、変更が生じた場合には、速やかに変更届(様式第7号)に関係書類を添えて提出してください。

(注)下記ダウンロード一覧に「03.申請内容の変更について(様式7号から様式9号)」がありますので、ご確認ください。

5.注意事項

  • 競争入札参加資格者名簿に登載内容の一部(登録者の商号、郵便番号、所在地、代表者名、業務種目等)を一覧表にして窓口公開しますので、ご理解いただいた上で申請してください。
  • 受付した添付書類は返却できませんので、ご了承願いします。
  • 暴力団排除に関する誓約書(様式第6号)をよく読んでご理解いただいた上で署名をお願いします。

6.物品等入札参加資格審査申請要領について

この要領は、令和7年度(2025年度)・令和8年度(2026年度)において田布施町が行う物品の製造の請負、買入れ、売払い並びに業務委託の契約に係る競争入札に参加しようとする者が、資格審査を申請する場合の要領を示したものです。

(見積もり合わせ等の依頼に当たっても、原則としてこの資格事業者を対象に選定を行うこととします。)

なお、申請を受け付けた場合でも必ずしも指名されるものではありません。

7.申請書の提出先及び問い合わせ先

  • 郵便番号 742-1592
  • 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施3440-1
  • 田布施町役場 総務課 管財係
  • 電話 0820-52-5802
  • Fax 0820-53-0140

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)