ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会部局 > 社会教育課 > 令和6年度 田布施町人権学習講座

本文

令和6年度 田布施町人権学習講座

ページID:0001066 更新日:2025年3月12日更新 印刷ページ表示

田布施町教育委員会では、人権に関する学習機会・情報提供の充実を図るため、専門の講師をお招きして、様々な人権問題についての学習講座を開催しています。

第1回 田布施町人権学習講座(開催済み)

  • 日時:10月3日(木) 18時30分~19時40分
  • 会場:西田布施公民館
  • 演題:「同和問題と人権について」
  • 講師:田布施町人権教育推進協議会委員 岩本 宏司 様
  • 概要:同和問題について、視聴覚教材を活用され、わかりやすく教えていただきました。また、様々な人権課題の解決には、人権感覚をさらに磨くとともに、正しい知識と理解が大切であることを教えていただき、実り多い時間となりました。

第1回 田布施町人権学習講座(開催済み)の画像

第2回 田布施町人権学習講座(開催済み)

  • 日時:10月10日(木) 18時30分~19時40分
  • 会場:西田布施公民館
  • 演題:「ハンセン病問題から考える人権問題」
  • 講師:田布施町教育委員会 社会教育課 社会教育主事 河村 崇文 先生
  • 概要:ハンセン病について、視聴覚教材を活用され、ハンセン病対策の歴史や偏見、差別の実態について教えていただきました。偏見や差別をなくすためには一人ひとりが正しい知識を持ち、理解を深めることが大切だと話され、人権問題に対する意識を高めることができました。

第2回 田布施町人権学習講座(開催済み)の画像

第3回 田布施町人権学習講座(開催済み)

  • 日時:10月17日(木) 18時30分~19時40分
  • 会場:西田布施公民館
  • 演題:「アメリカの子育てと日本の子育ての比較」
  • 講師:山口県立大学 国際文化学部 教授 ウィルソン エイミー 先生
  • 概要:ご自身のキャリアから「40の発達資産」まで、ユーモアを交えながらの講演でとても充実した時間となりました。
    また、エンパワーメント(自信を与えること、力をつけてやること)や、子どもを動かすアクションが大切であるとお話をされ、これから求められる大人の姿を改めて考える機会ともなりました。

第3回 田布施町人権学習講座(開催済み)の画像

ダウンロード

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)