ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 城南小学校 > 城南小学校 沿革

本文

城南小学校 沿革

ページID:0001440 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示
沿革
明治18年10月 尾尻に校舎を建て、原田成樹初代校長心得を命ぜられる。
20年4月 城南小学校と改称する。
344 高等科を併設し、城南尋常高等小学校と改称する。
413 小学校令の改正により、尋常科6年、高等科2年を置く。
大正61 校舎を増築する。
昭和111 校舎を増築する。
164 国民学校令により、城南国民学校と改称する。
224 学校教育令により、城南小学校と改称する。
301 麻里布村、麻郷村、田布施町、城南村が合併し田布施町となり、田布施町立城南小学校となる。
303 校章を制定する。
327 健康優良校として表彰される。
3511 前校舎落成(校長室、職員室、給食室、特別教室3、保健室)
378 運動場移転し、国旗掲揚塔を新設する。
4010 開校80周年記念行事を挙行し、校旗、校歌を制定する。
447 プールが完成し、プール周辺を緑化する。
4610 ソニー理科教育振興賞(優秀賞)を受賞する。
473 新校舎落成(鉄筋2階、普通6教室)
5012 学校安全優良校として県教委より表彰される。
519 健康優良校として表彰される。
5112 校舎を増築する。(普通2教室)
5210 良い歯の優良校として県知事より表彰される。
5312 校舎を増築する。(普通2教室)
553 体育館新設、新校舎落成(鉄筋2階、普通2、特別教室3)
559 第3校舎裏側擁壁工事が完了する。
578 校長室、職員室、保健室を改修する。
6010 開校百周年記念式典、記念事業を挙行する。
平成元2 松下視聴覚教育研究助成を受ける。
212 青少年赤十字(JRC)に加盟、活動を開始する。
34 県社会福祉協議会からボランティア活動普及協力校として3年間の指定を受ける。
44 体育倉庫を新築する。
512 体育館ステージの幕を新調する。
71 図書室を整備する。(第一年次)
74 文部省・田布施町教育委員会から「心身障害児理解」究推進校の指定を受ける。
87 「心身障害児理解」研究推進校として、研究発表をする。
94 「文部省指定心身障害児理解」研究推進校として、感謝状を受ける。
102 遊具「雲悌」を新設する。
113 校長室・職員室を移転し、保健室を竣工する。
1211 グラウンド放送設備を新設する。パソコン教室を設置する。
131 タイムカプセルを埋設する。
134 管理校舎屋上の防水工事が完了する。
148 コンピュータ室空調設備を取り付ける。第2校舎外壁を改修する。
154 文部科学省より「国語力向上モデル事業」研究推進校の指定を受ける。
159 コンピュータ機器・ネットワーク等の整備をする。
1611 文部科学省指定「国語力向上モデル事業」研究報告会を開催する。
1611 優良PTA「日本PTA全国協議会長賞」を受賞する。
174 小中連携教育実践事業指定校を受ける。
183 スクールガード隊が発隊する。
193 校内ビデオ放送機器を整備する。
198 屋内運動場屋根を改修する。
204 田布施農業高校生と3年生の食農連携授業を実施する。
206 プールフェンスを改修する。
2210 開校125周年記念タイムカプセル開封式を挙行する。
2211 体育館耐震工事が完了する。
2312 「県花いっぱい運動」奨励賞、「おいでませ!山口国体」奨励賞を受賞する。
2411 文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」により、劇団「道化」が公演する。
259 校舎連絡通路を改修する。
271 山口県学校保健・学校安全表彰(学校保健の部)優秀校を受賞する。
274 たんぽぽ学級新設
282 全国健康づくり推進学校優良校を受賞する。
284 コミュニティ・スクールに指定される。
284 文部科学省事業「地域力を活用した通学路の安全を確保する取組の推進事業」の指定校を受ける。
2811 「県花いっぱい運動」優秀賞を受賞する。
297 玄関にウェルカム・ボードを設置する。
299 学校のマスコット・キャラクター「心くん」作成
304 たんぽぽ学級2組新設
305 放課後子ども教室(城南こころ教室)開設
令和元11 優良PTA文部科学大臣表彰受賞
210 第66回山口県読書感想文コンクール優良校受賞
31 山口県学校保健・学校安全表彰(学校安全の部)優良校受賞
33 ICT機器(大型モニター・タブレット端末)設置
39 トイレの洋式化工事完了
412 校舎大規模改修工事完了