トップページ > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症対策 >新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止のために
新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止のために
更新日:2022年7月4日
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルスは飛沫感染や接触感染により感染します。
主な症状は、発熱やのどの痛みの他、咳が長引くことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いのが特徴です。
季節性インフルエンザと比べ、重症化するリスクが高いとされており、重症化すると肺炎になり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすいと言われています。
日常生活で気を付けること
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
人との間隔をできるだけ空け、マスクを着用しましょう。
持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人ごみの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
発熱等の風邪の症状が見られるときは
学校や会社を休み、外出を控えましょう。
感染予防、拡大防止のために!
クラスター(集団感染)を作らない
多数の人が集まる機会を避けるようにご協力ください。
特に注意すべき場所
換気の悪い密閉空間、密接、密集
(注)体調がすぐれないときは、しっかり休養してください。症状があれば、むやみに外出することは避けてください。
医療機関にかかるときのお願い
医療機関を受診する際には必ずマスクを着用し、複数の医療機関を受診することはお控えください。
相談や受診方法について
- かかりつけ医がある場合
かかりつけ医に電話でご相談ください。かかりつけ医での受診が難しい場合は、医師が近隣の受診可能な医療機関をご案内します。
- かかりつけ医がない場合
-
山口県受診・相談センター #7700 (毎日24時間対応)
(注)IP電話、ひかり電話など#7700を利用できない場合は 電話番号:083-902-2510へおかけください。 - 田布施町保健センター 電話番号:0820-52-4999 (平日午前8時30分~午後5時15分)
のいずれかにご連絡ください。受診可能な医療機関をご案内します。
出産場所の確保等の不安を抱える妊婦の方々への相談窓口について
出産場所の確保等の不安を抱える妊婦の方々からの相談を下記の窓口で受け付けております。
相談及び問合せ先
相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
山口県健康福祉部 こども・子育て応援局 こども政策課 保育・母子保健班 |
083-933-2947 |
8時30分から17時15分 (土日祝日を除く) |
(注)その他、妊婦に関する相談は、以下の施設においても対応しています。
施設名 | 電話番号 | 受付時間 |
田布施町子育て世代包括支援センター 2525(にこにこ)たぶせ |
0820-53-2525 |
8時30分から17時15分 (土日祝日を除く) |
最新の情報
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について(外部リンク)
関連文書
お問い合わせ
健康保険課 保健センター
電話番号:0820-52-4999
ファクス番号:0820-52-4988