メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 行政情報 > ふるさと寄附金 >ふるさと寄附金のご案内

ふるさと寄附金のご案内

登録日:2022年6月2日

ふるさと寄附金パンフレットの表紙 

 ふるさと寄附金は、田布施町民をはじめ、田布施町出身の人や田布施町に親しみを持っておられる人、応援してくださる人から、「がんばれ田布施」という想いを寄附金という形でお寄せいただくものです。
 みなさまからお寄せいただいた寄附金は、田布施町をより「住みたくなる」「訪れたくなる」素晴らしいまちにしていくため、さまざまな事業で活用されます。
 笑顔と元気あふれる住みよいまちづくりに励む田布施町の応援を、よろしくお願いいたします。

活用方法

 

 子育て支援(みんなで子育てを支えるために)

子育て支援イメージ画像

 少子化時代を迎えて、安心して子どもを生み育むことができる環境づくりを推進し、社会全体で子育て家庭を支えるため、地域における支援の拠点づくりや保育サービスの充実、子育て支援事業などの拡充に活かします。
 

福祉・保健(誰もが健康で安心して暮らせるために) 

福祉・保健イメージ画像    

  高齢者や障がい者をはじめ、町民の誰もが健康な生活を送ることができるような社会の実現を目指し、介護予防事業の支援、障がい者の自立と社会参加の促進、健康づくり、保健対策の推進など、町民の福祉・保健の充実に活かします。
 

教育(夢に向かってチャレンジする人づくり) 

教育イメージ画像

 町立学校の耐震改築、耐震補強など子どもたちが安心して教育を受けられる施設整備や教育機材の購入、図書の充実、郷土の自然や歴史・文化に親しむふるさと教育などに活かします。
 

環境(美しいまちづくりの推進) 

環境イメージ画像

 町では、平成14年4月に「美しいまちづくり推進条例」を制定し、地域住民、企業などと連携し、花づくりや公園、道路の環境美化作業に取り組んでいます。貴重なふるさとの自然や景観を守る活動などに活かします。
 

寄附金申込書による寄附 

  1. 寄附金申込書に必要事項を記入する
    寄附金申込書はこのページの一番下にあります「01 ふるさと寄付金申込書」からダウンロードしてください。
    また、ダウンロードのほか、電話・郵便・FAX・電子メールなどでもご請求いただくことができます。
     
  2. 寄附金申込書を、郵便・FAX・電子メールのいずれかにより送付する。
     
  3. 寄附金を払い込む
    払込方法は以下(1)から(3)をご確認ください。
    (1)郵便振替…申込書受付後、ゆうちょ銀行(郵便局)の振替用紙(払込取扱票)を郵送します。
    (町から送付した払込取扱票で振込んだ場合、振込手数料は無料です。)
    (2)口座振替…申込書受付後、指定の口座番号を郵送または電子メールでお知らせします。(振込手数料がかかります。)
    (3)町役場窓口払い…申込書と寄附金をお持ちのうえ、田布施町役場企画財政課企画係までお越しください。

請求、申込書を送付する場合の宛先

郵便番号:742-1592
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施3440番地1
田布施町役場 企画財政課 企画係
電話番号:0820-52-5803
FAX:0820-53-0140
E-Mail kikaku@town.tabuse.yamaguchi.jp

ふるさと納税ポータルサイトによる寄附

 田布施町への寄附をお寄せいただきやすくするために、インターネットサイト『ふるさとチョイス』および『楽天ふるさと納税』、『さとふる』からふるさと寄附金をお申し込みいただけるようになりました。
 これにより、インターネットによるふるさと寄附金の申し込み・使途の指定・寄附記念品の選定と、提携しているサービスによるクレジット等の各種決済での寄附が可能となります。
 詳細は、下記『ふるさとチョイス』および『楽天ふるさと納税』、『さとふる』の田布施町ページをご覧ください。 

 

記念品 

平成30年度から、ふるさと寄附金の記念品がバージョンアップしました。
寄附金額によって、記念品を選択することが可能です。記念品の情報は随時更新されますので、詳細はこのページの一番下にあります「02 記念品一覧」や『ふるさとチョイス』および『楽天ふるさと納税』、『さとふる』の田布施町ページをご覧ください。

「ふるセレ」で、田布施町の記念品をご紹介いただきました

全国のふるさと寄附金の情報を取り扱うサイト「ふるセレ」にて、田布施町の記念品を取り上げていただきました。

下記のリンクより記事をご覧いただき、田布施町への寄附をご検討ください。

税金の控除(確定申告)・寄附金税額控除による特例(ワンストップ特例)

詳しくは、このページの一番下にあります「03 ふるさと寄附金パンフレット」をご覧ください。

注意事項

町役場職員が、ご自宅へふるさと寄附金の集金に伺ったり、電話にて現金自動預払機(ATM)への振込の指示をすることは一切ございません。

お問い合わせ

企画財政課
電話番号:0820-52-5803
ファクス番号:0820-53-0140

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?