メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 健康・福祉 > 健康 >高齢者の予防接種

高齢者の予防接種

更新日:2023年4月17日

高齢者肺炎球菌予防接種

肺炎球菌ワクチンの効果と副反応

高齢者の肺炎の中で最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌感染を予防するワクチンです。肺炎球菌には90種類以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチン接種により、そのうち23種類に対して免疫をつけることができます。接種することで肺炎球菌による肺炎の7割に効果があるといわれており、重症化防止などの効果が期待できます。副作用として注射部位の腫れや痛み、熱感、発赤が5%以上認められます。また、筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱もありますが、いずれも軽度で2~3日で消滅します。

対象者

令和5年4月1日~令和6年3月31日までの対象者は田布施町に住民票があり、以下の年齢の人です。

(1)65歳になる人
【65歳】昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生

(2)70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人で過去に接種をされていない人
【70歳】昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生
【75歳】昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生
【80歳】昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生
【85歳】昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生
【90歳】昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生
【95歳】昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生
【100歳】大正12年4月2日~大正13年4月1日生
(3)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓や腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある病気で、身体障害者手帳1級の人または身体障害者手帳1級程度の障害がある人(身体障害者手帳または診断書が必要となりますので、保健センターへご相談ください。)
注)今までに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象となりません。

実施期限

令和6年3月31日(日)

自己負担額

2,850円(消費税込)

(注)ただし1回接種のみ

(注)生活保護の受給者は無料です。(接種時に「診療依頼書」を医療機関へご提示ください。)

持参品

「高齢者肺炎球菌ワクチン予診票」と健康手帳(予防接種手帳)を医療機関へご提出ください。
(注)予診票は4月中旬に65歳の人へ郵送しています。70歳以上の人で未接種で希望される人は保健センターにご連絡ください。転入等で予診票が届いていない人は保健センターへご連絡ください。

接種できる医療機関

田布施町が委託している医療機関で接種できます。
町内の医療機関は次のとおりです。

町内の医療機関
医療機関名 住所 電話番号
(医)弘和クリニック 田布施町波野197-1 52-2508
新谷医院 田布施町波野187-5 52-5550
やのくにクリニック 田布施町下田布施899-3 25-1892
(医)吉村胃腸科内科医院 田布施町下田布施116-4 52-3266

(注)このほかに町外の医療機関での接種を希望される方は保健センターへお問い合わせください。
必ず医療機関にご予約のうえ、接種してください。

 

高齢者インフルエンザ予防接種

インフルエンザの症状と予防接種の効果

インフルエンザは、ウイルス性の感染症でインフルエンザにかかった人が咳やくしゃみをすることによりウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。インフルエンザの流行は、通常初冬から春先にみられますが、時には春期、夏期にもみられます。典型的な症状は、突然の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などで、のどの痛み、咳、鼻水等がみられます。高齢者がインフルエンザに感染すると高熱や全身の倦怠感などの症状が出にくいため、肺炎などの合併症を引き起こしやすくなります。

予防接種を受けておくとインフルエンザに感染しても重症化を防ぐ効果が期待できます。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は5ヶ月とされています。有効性を高めるためにはインフルエンザが流行する前の12月上旬までにかかりつけ医と相談して接種をすることをお勧めします。

対象者

・田布施町に住民票がある65歳以上の方

・接種日に60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する病気で障害手帳1級の方、または身体障碍者手帳1級程度の障害のある方(身体障碍者手帳または診断書が必要となりますので保健センターに必ずご相談ください。)

 実施期間

令和5年10月1日~令和6年2月28日

自己負担額

1,490円(ただし1回のみ)

(注)生活保護の人は無料です。接種時に「診療依頼書」を医療機関に提出してください。

持参品

生年月日がわかるもの(保険証、後期高齢者医療費受給者証)と健康手帳を必ず医療機関に提出してください。健康手帳のない方は保健センターまたは役場健康保険課窓口でお受け取り下さい。

接種できる委託医療機関

田布施町が委託している医療機関で接種できます。
町内の医療機関は次のとおりです。

 

町内の医療機関
医療機関名 住所 電話番号
(医)弘和クリニック 田布施町波野197-1 52-2508
新谷医院 田布施町波野187-5 52-5550
やのくにクリニック 田布施町下田布施899-3 25-1892
(医)吉村胃腸科内科医院 田布施町下田布施116-4 52-3266

(注)このほかに町外の医療機関での接種を希望される方は保健センターへお問い合わせください。
必ず医療機関にご予約のうえ、接種してください。

お問い合わせ

健康保険課 保健センター
電話番号:0820-52-4999
ファクス番号:0820-52-0001

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?